語言學習日語學習

「君」的故事:有輕視之意的第二人稱?

本文已影響 2.86W人 

皆さんは、誰かに呼びかける時に「君(きみ)」という言葉を使いますか?

ing-bottom: 125.49%;">「君」的故事:有輕視之意的第二人稱?

各位,你們在和他人打招呼時會使用“你”這個人稱嗎?

私は日常生活で誰かを「君」と呼ぶ機會はないのですが、映畫や歌詞、小説などでは頻繁に使われている印象を受けます。2016年に大ヒットした映畫『君の名は。』は社會現象にまでなりましたね。

筆者在日常生活中從沒有這麼稱呼他人的機會,不過在筆者印象裏,電影、歌詞、小說等處經常使用這個人稱。2016年的熱門電影《你的名字。》甚至引發了社會現象。

最近、タイトルに「君」が入った映畫って多くないですか? 気のせい?

最近,標題裏有“你”這個人稱的電影似乎不少?是筆者的錯覺嗎?

というわけで今回は、「君」に対する疑問をいろいろと調べてみました!

於是本次,筆者就“你”這一人稱的疑問開展了多項調查!

1955年〜2016年の映畫タイトルを調べてみた

調查1955~2016年間電影名稱

まずは、日本最大級の映畫データベース「KINENOTE」で、「君(きみ)」が入っている映畫を検索してみました。

首先,筆者在日本最大電影數據庫“KINENOTE”中搜尋名稱中包含“你”這一人稱的電影。

すると……、

結果是…

1955年〜2016年に、199もの映畫で「君(きみ)」が使われていることがわかりました。

1955年~2016年間,199部電影名稱中採用了“你”這一人稱。

次に、タイトルに「君(きみ)」を含む映畫の、年ごとの割合を出してみましょう。

接下來,我們查詢了標題中含有“你”這一人稱的電影占每年電影總數的比例。

はたして結果は……!?

那麼結果如何呢…!?

期待したほど大きな差はありませんでしたが、2005年を過ぎた頃から少し多くなっていますね。

雖然差異沒我們期待的那麼大,不過從2005年後數量稍稍變多了。

映畫の本數だけで見ると変化がわかりやすい。2000〜2004年が1〜3本なのに対して、2005年以降は10本を超える年が多くなっています。

單從電影數量來看變化更明顯。2000~2004年(標題中含有“你”的電影)每年只有1~3部,2005年之後,部數超過10的年數增加了。

映畫『君の名は。』で「君」は何回使われているか?

電影《你的名字。》中,“你”究竟使用了多少次?

今度は、タイトルではなく、作中のセリフで何回「君」が使われているのかを調査してみます。

這一次,筆者調查的不是題目,而是劇中臺詞裏用了多少次“你”這個人稱。

結論から言うと、「君」が使われた回數は10回だけでした。內訳は男性から女性に対して4回、女性から男性に対して6回。わずかな差ですが、作中では女性から男性に使う回數の方が多いです。

從結論上來說,“你”的使用次數只有10次。細分是男性稱呼女性4次,女性稱呼男性6次。雖然差別很小,但在劇中女性稱呼男性時使用的次數更多。

●瀧(男)→三葉(女) 4回

●瀧(男)→三葉 (女) 4次

●三葉(女)→瀧(男) 4回

●三葉 (女)→瀧(男) 4次

●奧寺先輩(女)→瀧(男) 2回

●奧寺前輩(女)→瀧(男) 2次

主人公2人に限って言えば、「君」が使われたシーンは、どれもストーリーが盛り上がりを見せるところです。

從僅限兩位主人公的情況來看的話,採用“你”這一人稱的場面,均是故事高潮。

●瀧のことが気になりながらも、奧寺先輩とのデートを応援する時(三葉)

●儘管相當在意瀧,但仍然援助他和奧寺前輩約會(三葉)

●瀧と三葉が隕石の衝突を止めようと奔走する時(瀧・三葉)

●瀧和三葉爲阻止隕石撞擊而奔走時(瀧・三葉)

●お互いの名前を問いかけるラストシーン(瀧・三葉)

●在最後一幕相互詢問對方名字的時候(瀧・三葉)

作中では下記のように、「君」以外の言葉で呼びかけているシーンが多いです。

如下文所示,以“你”以外的人稱稱呼對方的場景很多。

●瀧→三葉 おまえ、三葉

●瀧→三葉:你(おまえ)、三葉

●三葉→瀧 この男、あなた、瀧君

●三葉→瀧:瀧、這傢伙、你(あなた)、瀧君

ちなみに『日本國語大辭典』によると、「君」は次のように説明されています。

順帶一提,根據《日本國語大辭典》記載,“你”這一人稱解釋如下。

上代では、女性が男性に対して用いる場合が多いが、男同士、女同士の間で用いた例も見られる。中古以降は男女とも用いた。現代語では、同等または目下の相手をさす男性語。

上古時代,多用於女性稱呼男性,卻也能用於同性對話間。平安時代後男女均可使用。在現代語中則屬於男性語,用以代指同級或下級人士。

明治〜昭和初期における「君」の印象

明治~昭和初期“你”的印象

川村學園女子大學・日本文化學科で學科長をされている長崎靖子氏著の論文『人稱代名詞「僕」「君」の変遷』によると、

現任川村學園女子大學・日本文化學科學科長的長崎靖子女士在所著的論文《人稱代名詞「僕」與「君」的變遷》一文中是這樣寫的:

明治に入ると、「僕」「君」は小説、雑誌、新聞などに數多く見られるようになる。

進入明治時期後,「僕」「君」這兩個人稱逐漸多見於小說、雜誌、新聞之中。

男子の謙稱として使用されていた「僕」と、その対として使用されるようになった「君」は、男性の使用する人稱という意識があったようである。そのため、明治になり女學生がその言葉遣いの中で「僕」「君」を使用することは批判の的となった。

作爲男子謙稱的「僕」,以及與之相對使用的「君」,似乎有種共識認爲這兩個人稱屬於男性用語。由此,明治時期的女學生在遣詞中使用「僕」「君」一事成爲了批判對象。

そして、

之後,

昭和13年、文部省が女學生の使う「僕」「君」を撲滅するという案を提出した(後略)

昭和13年,文部省提出了禁止女學生使用「僕」「君」這兩個人稱的方案(後略)。

とあります。「君」を使っている女性もいたのですね。男性語である「君」を一部の女性が使うようになった風潮に対して、多くの批判があったようです。

那時也有使用「你」的女性。針對一部分女性使用男性語中“君”這一風潮,似乎引起相當多的批判。

現代における「君」の印象

現代“你”這一人稱的印象

それでは現代ではどうなのでしょうか?

那麼,現代又是如何呢?

Yahoo!知恵袋で、「君」という二人稱についての質問やコメントを調べてみました。

筆者在Yahoo智囊中查詢了有關“你”這個人稱的提問及回覆。

男性から女性に対しての使用に関しては、

就男性以此稱呼女性的意見如下:

●彼氏から「君」って呼ばれるのが嫌です

●不喜歡被男朋友用“你”這個人稱稱呼

●見下されている感じがする。上から目線

●有種被對方俯視的感覺。對方自認爲高人一等

●嫌だ。ありえない

●很討厭,不能接受

●距離を感じる。よそよそしい

●有距離感,感覺很生疏

などの否定的な意見が多く見られました。

類似的否定意見相當多。

その一方で、「相手との関係性による」という中立的な意見や、少數ですが「そう呼ばれるのが好き」「彼氏・夫との間で『君』と呼び合っている」という意見もありました。

另一方面,有“看和對方關係怎麼樣”這種中立的意見,也有少數人表示“喜歡被對方這麼稱呼”、“現在和男朋友、丈夫之間就用“君”這個人稱互稱”。

逆に、女性から男性に対しての「君」の使用については、下記の通り。

反過來,就女性以此稱呼男性的意見如下:

●好きな女性から「君」と呼ばれるのが冷たく感じて嫌です

●被喜歡的女性用“你”這個人稱稱呼的話感覺很冷淡,不喜歡

●なんか見下している感じ

●感覺被輕視了

●上司ならまだしも、対等な関係で使うのは失禮

●上司也就算了,對等關係用這個人稱很不禮貌

など、同じく否定的な意見が多くありました。

等等,同樣否定意見很多。

本內容爲滬江日語原創翻譯,嚴禁轉載。

精華閱讀推薦:

日本女生自稱「ぼく」背後的深刻理由

日本傳統的"七五三"到底是怎樣的活動?

猜你喜歡

熱點閱讀

最新文章